第103日目
R6年7月24日(水)
横浜(日本)
8/9

日本との時差は24時間。時差が無くなります。

 14階にあるビュッフェは、本当に便利でした。朝5時から夜12時まで開いていて、
いつでも食事やおやつが食べられるのです。その上、紙でできた防水のお弁当箱が
置いてあって、部屋に持ち出して食べることができるだけでなく、寄港地へのお弁当を
自分で作って持って行くこともできるのです。ノルウェイなどの物価が高い地域や、観
光時間が少ない場合、助かりました。
 お水、コーヒー、日本茶パックも自室などに持ち出しができるので、本当に便利。
私も夜11時頃に帰船したときや、昼間小腹が空いた時には、14階に通ったものです。
14階で、いつも美味な果物がでるとは限らないのですが、レストランの食事には、ほん
の少ししか果物がつきません。14階では、ふんだんに食べられるので、よかったです。
熟したマンゴー、甘いスイカ、種なし葡萄があるときは、特に嬉しかったです。
 まぁ、熟していないマンゴー、甘くないスイカ、種あり葡萄の時もありましたけど。

クルーズ船に何回も乗るのはお金がかかるので、高田馬場のピースボートの事務局へアルバイトに行って
いる、というお話を聞きました。若い人が広告の張り紙をしたり、ピースボートでアルバイトしたりして、安く
または無料でピースボートに乗るという話は聞きましたが、年配の人にもそういうことがあるんだと、目から
鱗でした。たくさん送られてくる資料。作成したり、送ったりで莫大な人件費がかかりますものね。


あと2日で船を下りることになり、
今まで親しくして下さった方々との
お別れが寂しくなります。

特にオープンGETの英語講座、
スペイン語講座で一緒に学んだ
方々とは、ある種の連帯感があり
寂しさもつのります。

今日は、親しくしていただいた方の
着物姿に出会えました。それで
カメラを自室に取りに行って撮影させ
ていただきました。よく撮れたので、
ご本人の許可を得てアップロード
させていただきます。


「シャークウォーター/神秘なる海の世界」を観ました。というか、最後までは観ないで
退席してしまいました。特にどうということはなかったのですが、考えていたものと
内容が違っていたように感じました。


オールスタッフ エンターテインメントショー
ピースボート企画 ピースボート事務局
ぜひ見に行こうと思っていたのですが、6時にすでに長ーい待ち行列ができていたので、
諦めてしまいました。プリンセスシアターの収容人員は600人ですので。


時間の合間にやっていた荷物の片付けもほぼ目途が付いたので、あと2泊となったベッドに入ります。



戻る 進む