第93日目
R6年7月14日(日)
スワード(アメリカ)へ
4/5

 今頃になって分かったことですが、GETというのは、ピースボートが経営している
語学学校で、乗船して英語・スペイン語を教える先生はGET所属だということ。
逆に乗船して教える先生をプールしているのがGETかもしれません。
GETは、Global English Training の頭文字を取ったものだそうです。
 『CC』と呼ばれる同時通訳などをする人もいて、CCって何の意味?と聞いてみたら
『コミューニケイション・コーディネイター』の頭文字を取ったものなんだそうです。
CCの皆さんは少なくともバイリンガル。GETの皆さんは、言語指導の経験豊富な
人たちだと知りました。この人たちは、言語関係の仕事を無給でやるけれど、その
代わり乗船しての部屋代・食費が無料になるそうで、応募者はたくさんいて、激戦
なんだとか・・・・。
 ただこういう船内の噂話の信憑性は高いかどうかわかりません。シンガポールで
たくさんの乗務員が下船してたいへんなことになっていると聞いたのですが、実は
インドネシア人の乗務員は、インドネシアから交通の便が良いシンガポールで乗船
下船して、入れ替わっているというのが、本当らしいです。

今日は、乗船してから励んで来たアレコレの発表会でした。
私はもちろん、発表するものはないので参加しませんが、定員600人の
プリンセス・シアターは、立ち見が出るほどの大盛況だったようです。


アンヘラ先生の授業は、今回で最後。ということで、
今まで学んだことの復習とお別れの歌を歌って終わりました。
楽しかったので、もっと続けてほしかったです。


ライブミュージック TOMOFUMI
7階中央で4時から4時半まで行われたTOMOFUMIさんの弾き語りを
聞きに行きました。4時半からエレベーターが停まるというので、早目
に席を立ったのですが、時すでに遅くエレべーターの前には従業員の
方が番をしていて「ティダビサ。」仕方なく、歩いて登りました。


今日からお水が、南アフリカの1.5Lから日本の2Lにかわりました。


午後8時半。まだまだ明るいです。
鯨もイルカも見られない1日が終わりそうです。

11時頃。これは何でしょうか。



戻る 進む