今日の午前中は、一昨日見た氷河よりはるかに大きなハバード氷河を船上から見ること 
            ができます。9時頃ハバード氷河に着くと聞いていたので、部屋の窓から様子を伺い、船内 
            アナウンスがあったので、ダウンを来て15階まで上がりました。寒かったよーー。 
             
            15階で寒さに震えていると、「ちょっとそこのお嬢さん方。」という声が聞こえてきました。 
            「念のためお伺いしますが、その『お嬢さん』の中に、私入っています?」 
            「もちろんです。」の声に大笑いしました。 | 
           
        
       
       
      
       
      
        
          
            | ハバード氷河が遠くに見えるところに到達。7時10分頃。 | 
           
        
       
      
       
      
       
      
        
          
            ハバード氷河に到達。9時20分頃。このあと、船はゆっくり旋回しながら 
            約1時間半、氷河を楽しむ時間が、乗客に与えられました。 
            そして、同じ航路を入口まで戻り、北上しました。 | 
           
        
       
      
       
      
       
      
       
      
       
      
       
       
      
        
          
            | 
            
             | 
             | 
            5階のインターナショナルカフェで、午前10時 
            からサンドイッチ等が無料でもらえるという話を、 
            教えて下さった方がありました。中でもチーズだ 
            け挟んだホットサンドが美味しいと聞いたので、 
            このところ数回通っています。数が限定されて 
            いて無くなれば、その日はお終いです。 
             
            冷めないうちに食べると、本当に美味! 
            あと残り僅かの日々。時々通いましょう。 
             | 
           
        
       
       
      
        
          
             | 
            インドネシアのRENNYさん、ベネズエラのWINDARYさん、フィリッピンのMELECIOさん | 
           
          
            | 
            
             | 
             | 
            
            
             | 
             | 
            
            
             | 
           
        
       
       
       
      
      
      
        
          
            今日でこの英語講座は終了です。それにしても、日本人の友人と議論するという習慣が 
            ない上に、自分の考えを纏めて話した経験もないので、先生の意図を理解することから 
            たいへんでしたが、それが、今まで生きてきた人生の未熟さなのだと気が付きました。 | 
           
        
       
      
        
          
            
            
             
             
            
              
                
                   | 
                  
                  
        
          
            
            
              
                
                  | diversity | 
                  : | 
                  多様性 | 
                   | 
                  pictograph | 
                  : | 
                  絵文字 | 
                       
                
                  | pictoeconomic | 
                  : | 
                  社会経済的 | 
                   | 
                  relatable | 
                  : | 
                  共感できる | 
                       
                      
                        | norm | 
                        : | 
                        規範 | 
                         | 
                         | 
                         | 
                         | 
                       
                    
             
             | 
           
        
       
       | 
                 
              
             
             | 
            
            
             | 
           
        
       
       
       
      
      
      
        
          
            太郎さんのギターに合わせた花子さんのお話は、とても楽しいものでした。 
            聞いていると、安曇野の美しい水辺と山々の景色が目に浮かびました。 
            水の美しい安曇野に伝承されているお話は、ぜひ後世に残してほしいものです。 
            また、じっくり聞いた尺八の独奏は美しく、初めての経験でした。 
            ありがとうございました。 | 
           
        
       
      
       
      夕方から船は大揺れに揺れて、ほんの少しムカ!がありました。 
       
       
       
      
       
       
       
       |