第60日目
R6年6月11日(火)
ニューヨーク(アメリカ)へ
2/6

日の出 4:17
日の入 22:23
昼時間 18時間17分
昨夜〜今朝 4時間47分
(船内新聞より) 

日本との時差は11時間

 ピースボートでは、語学クラスがたくさんあります。英語、スペイン語、ヴェトナム語、日本語、フランス語等々あるよ
うです。英語とスペイン語では、有料のものと無料のものがあると確認しています。
 英語の有料クラスですが、8回の個人指導をネイティブの先生から受けて10万円。寄港地でその先生のガイドで観光
すると2万円。他に英語で論文の書き方を学び、最後に発表会をする・・・。料金は分かりません。他にも英語で論説を
読んで議論する、という講座もあるとか聞きました。スペイン語の有料クラスには、かつてみっちりスペイン語をを学んだ
人などいるようです。『スペイン語自習室』という新企画ができたので行ってみましたが、スペイン語圏で育った優秀な方
が有料クラスの皆さんの補習を行っているようにみえました。
 GET(Global English Training)という高田馬場にある英語教室の先生が何人か乗船していて、有料のクラスをやる
一方で、【OPEN GET】英語教室、スペイン語教室を無料でやっています。
 とにかく、乗客の中に天井知らずの語学力を持つ人がたくさんいて、特にマレーシアとか、英語を日常的に使って生活
する人もたくさんいるので、何年も英語を話したことがない、平凡な日本人にはたいへんです。それでも、とにかく欠乏し
ているネイティブの英語を耳にする機会が無料で得られるということで、面倒がらず英語クラスに行こうと思っています。
でも連合いは語学クラスに全く興味を持たないので、私もふとこんなことしていないで寝て過ごそうかと思ったりします。


シンディーに聞く!わくわくニューヨーク
ピースボート企画  金田敦子 X 畠山澄子
ニューヨークで48年暮らしたシンディーさん(ニックネーム・日本人)が、次の寄港地である
ニューヨークを楽しく過ごすための諸々を1時間15分にわたって紹介して下さいました。


午後は、スペイン語。今回で13回目。私は9回目。



戻る 進む