第97日目
R6年7月18日(木)
横浜(日本)へ
2/9

日本との時差は19時間


日本のみつばちのふしぎ
自主企画  信州まつもとのくま
長年にわたり、日本みつばちを育ててこられた『くまさん』の体験談は、興味深くもアリ、楽しくもアリ
ました。参加者に『ひとなめ』させていただけたのも嬉しかったです。信州富士見町に部活として日本
みつばちを育てている高校もあると聞いているので、これからの関心の一つになるなと思いました。

日本ミツバチ 西洋ミツバチ
(Wikipedia より)

ここからは脱線
冬になると、毎年手荒れに悩まされます。『みつろう』というものがあって、みつろうから
保湿クリームが作られているというのは、良い情報でした。
信州まつもとのくまさんが、『みつろう』に何かを混ぜると保湿クリームになるので
希望者には『みつろう』を分けて下さるということでしたが、買ったけれど使ってない
信州小谷村の『みつろう保湿クリーム』が、家にあることを思い出して、遠慮しました。
帰国して、あの『何か』が何だったのか思い出せず、小谷村のクリームとネットで新たに
買ったみつろうクリームの成分をチェックすると、以下のようになっていました。
発売元 道の駅おたり 長野県北安曇郡小谷村北小谷1861-1
製造販売元 (株)フタバ化学 名古屋市港区小碓4丁目475番地

【製造販売元】株式会社トムズ
大阪府松原市天美我堂2丁目253番地

両方に使われているのは、『みつろう』と『シア脂』と『ホホバ種子油』。
『何か』は、『シア脂』か『ホホバ種子油』かだったかもしれません。
でも、シア脂って何?ホホバって何?
シア脂とは? アフリカ中央に生息するシアの木の種子から抽出した天然油分のこと。常温では固形
ですが、肌に塗ると体温で溶け肌になじみます。 このことから油分であっても「オイル」
ではなく「バター」と呼ばれます。
ホホバとは? ホハバは、アメリカ南西部の乾燥した地域に自生する植物。他の植物ではなかなか生育
できない過酷な条件でも生き延びられます。特に熱や乾燥に強いそうです。

因みに、シア脂もホホバ種子油もネット通販で購入出来ますが、ホホバ
種子油の方が、ずーっと高価なようです。

シアの木の実 ホホバの木の実
のホームページからお借りしました。)



今日の午後、緊急事態(どなたかご病気らしい)発生で、ピースボートが方向を
変えるというアナウンスがありました。詳しくは分かりません。
しばらくして、ヘリコプターの音が聞こえたので、多分ヘリコプターでの病人の
搬送が行われるのだろうと思ったのですが、その通りでした。
搬送されたのはお二人のようで、ヘリコプターは2機来ていました。
ご無事であれと祈るばかりです。


アリューシャン列島のウニマク島が見えました。
下の写真は、シショルディン山。

シショルディン山 と イザノットスキーピークス

イザノットスキーピークス

10時10分の日没です。



戻る 進む