第7日目
R6年4月19日(金)
シンガポールへ 1/3

 乗船していろいろ分かって来たことがあります。このクルーズは何回目ですか?という質問に
最大9回だという方がいらっしゃるとか。9回と言わないまでも、30%がリピーターだそうです。
どうしてこのようなクルーズに何度も参加できるのか?という疑問が湧いたのですが、
理由が二つ見つかりました。
(1)今回、コロナで倒産した(?)イタリアの船会社からクルーズ船(現在築29年)を購入し
  豪華にもなったけれど、以前の船は古くて問題があり、その分参加費用が安かったとか。
  部屋にもよる話ですが、今回以前の船のときの1.5倍から2倍に料金が上がったそうです。
  つまり、以前は今より安く参加できたということらしいです。
(2)『早割』という制度があって、例えば、何年か先の料金を払うことができ、そうすると料金が
  かなり安くなるという・・・。一緒に食事をした方で、52%引きの料金で来ているという方が
  ありました。先払いして、結局参加できないと分かった時、料金は戻ってくるけれど、36ヶ月
  払いで3年かかるそうです。


有料ワークショップ 安塞切り絵
水先案内人企画  フー・シャオシャン
午後、切り絵の講座に参加しました。
先生の作品と私の作品の違いは、四隅にある花の切り込み。とても難しいです。
お上手だった参加者の方の作品も写真に撮らせて頂きましたが、写真が失敗!残念!
  参加費 1000円
所要時間 1時間

教材とお借りしたハサミ
先生の作品
私の作品


私達は7階にあるオーシャンズ・クラブの会員だということで、度々コーヒーやジュース等を飲みに行っています。
カフェオレが、とても美味。日本語が話せるインドネシア人スタッフがいて、対応がとても優しいです。
インドネシア人スタッフのヨガさんとクスマさん




羽を全く羽ばたかせないで何十秒も飛ぶカツオ鳥



ウェルカムセレモニー
夕方、4時半~5時、7時~7時半の2回、5階中央アトリュームラウンジで、
『ウェルカムセレモニー』が行われました。私は前半に参加しました。




戻る 進む